施工管理とは?仕事内容や関連資格、適性や将来性について解説

施工管理とは?仕事内容や関連資格、適性や将来性について解説のイメージ写真
目次

建設現場において、施工内容の管理や安全性を確保するために重要なのが「施工管理」です。

建築業を営むうえで、施工管理についての知識を得ておくことは非常に重要ですが、仕事内容や重要性を理解しきれていない方も多いでしょう。

今回は、施工管理がどのような仕事なのか、その重要性も踏まえて解説します。加えて、

  • 施工管理のチェックポイント
  • 施工管理における「4大管理」
  • 施工管理に必要な資格とは
  • 施工管理職に必要な能力・適性
  • 施工管理職の将来性

上記についても解説しています。

「自社内で施工管理者を育成したい」
「自身が施工管理者になりたい」

このように考えている方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてください。

施工管理とは「工事における工期・予算・品質や、現場の安全性を管理すること」

施工管理とは、工事における工期・予算・品質や、現場の安全性を管理する業務のことです。

ここでは施工管理について、仕事内容や重要性の視点から解説します。

施工管理の仕事内容

施工管理には、建設現場で行う仕事と事務作業の2つに大別されます。

まず現場での仕事ですが、作業員が安全に工事を実施できる環境なのか、安全管理を行うことが挙げられます。また、品質管理や工事の進捗チェックなど、施主に依頼されたゴールをしっかり達成できるか、作業員とは異なる視点で考えることも施工管理の仕事です。

加えて、建築計画に基づいた資材・機材の調達や、役所へ赴いての申請手続き、設計者などとの打ち合わせを施工管理職が担当することもあるでしょう。

施工管理職が行う事務職には、施工における計画書の作成や原価の計算、現場で撮影した写真の整理などが挙げられます。施主への電話連絡などの対応も一任することになるでしょう。

施工管理の重要性

施工管理は、建設現場における安全性の確保といった点で非常に重要視される役割です。

建設現場は多くの危険を伴うため、作業員の安全確保が最優先事項です。安全な職場環境を整えることは、工事を予定通りに安全に完了させるだけでなく、作業員が安心してやりがいを感じながら働き続けられるようにするためにも重要視されます。

また建設現場では、高所作業や大型機械の操作など、小さなミスが大事故につながる可能性があり、常に危険と隣り合わせです。危険箇所の特定や作業員への注意喚起、安全設備の充実など、安全管理など、作業員が把握しきれない部分を代わりに見るという意味でも施工管理が重要になるでしょう。

また、工期や予算を適切に管理し、工事の全体像を現場全員が把握できるようにするのも、施工管理に求められる役割です。

建設工事の各工程における施工管理のチェックポイント

実際に施工管理を実施する際は、どういった部分をチェックすれば良いのでしょうか。

国土交通省が発表している「施工体制台帳などのチェックリスト」から、施工管理で確認すべきポイントの例を抜粋して紹介します。

施工体制台帳の写しのチェックポイント(事前確認)

現場での標識等の確認

現場での施工体制台帳等の確認

現場での監理技術者等の配置状況の確認

現場での下請業者の使用状況の確認

・施工体制台帳に必要事項が書き込まれているか

・施工体制台帳の添付書類は揃っているか

・元請の施工範囲等を確認(直営施工部分があるか、主たる部分を請け負わせていないか等。)

・上請け、横請けの可能性の確認

・JV工事の場合、共同企業体の運営関係書類の作成状況の確認

・下請負人の中に無許可業者がいる場合に500万円以上(建築一式工事にあっては1,500万円以上)の下請を させていないかどうか確認

・施工体系図を作成し、工事関係者が見やすい場所及び公衆が見やすい場所に掲示しているか

・下請負人が再下請を行う場合に再下請通知書を元請負人に提出すべき旨の掲示を行っているか

・全ての建設業許可を持つ建設業者が、建設業許可に関する標識を掲示しているか確認

・建退共制度導入事業者であること及び証紙の配布状況の確認

・労災保険に関する掲示の確認

・施工体制台帳は現場に備え付けられているか

・発注者(監督員)に提出した施工体制台帳の写しと比べ、不備、追加、変更を確認

・元請負人の直営部分の施工状況を確認

・下請負人が工事の一部を再下請に出している場合、下請負人の直営部分の施工状況を確認

・下請負人の中に無許可業者がいる場合に500万円以上(建築一式工事にあっては1,500万円以上)の下請を させていないかどうか確認

・当該主任技術者又は監理技術者の現場専任制の確認

・当該主任技術者又は監理技術者が、施工体制台帳等に記載された主任技術者又は監理技術者と同一人物であることの確認

・当該主任技術者又は監理技術者の直接的かつ恒常的な雇用関係の確認

・当該主任技術者又は監理技術者の能力及び実質的な関与の状況の確認

・施工体制台帳、下請負通知書、施工体系図に記載のない下請業者が作業していないかどうか確認

・下請業者の施工状況・内容及び下請金額が下請負契約書に同じかどうか確認

・主任技術者の現場専任制の確認

情報引用:国土交通省|施工体制台帳などのチェックリスト

施工管理における「4大管理」とは

施工管理は

  • 工程管理
  • 原価管理
  • 品質管理
  • 安全管理

の4種類に分別できます。

ここでは、施工管理における「4大管理」について解説します。

工程管理

工期中に建築物を完成させるため、工事全体のスケジュールを管理することを工程管理といいます。施工計画書にもとづき、工期どおりに作業を進められるよう管理する役割です。

工程表の作成や進捗状況の確認など、工事が滞りなく進むための作業を行うこともあります。人員配置や資材発注などを適切に行い、作業全体を効率化させることも重要な役割です。

原価管理

原価管理とは、工事にかかる原価の計算と管理を通じ、利益を確保する仕事です。資材費や人件費、諸経費の原価を計算し、実行原価が計算原価を超えないよう管理しなければなりません。

適切な原価管理は利益減少の防止や赤字の回避につながるため、非常に重要だと考えられるでしょう。

品質管理

施工管理においては、設計図や仕様書などで定められた基準をクリアするための品質管理も求められます。ここでいう「品質」とは、建築物の強度・密度のことです。

なお品質管理を行うためには、工程管理が適切に行われていなければなりません。そのため、工程管理が建築物の品質にもつながることを意識して行うことが大切です。

安全管理

建設現場を逐一チェックしたり、現場で発生しそうなリスクを事前に周知したりといった、安全面の管理を行う仕事です。

ほかにも、高所作業に配慮した環境の構築や天候に関する安全対策、コミュニケーションを通じた作業員の安全意識の向上など、安全管理にはさまざまな役割があります。

建設現場において、安全かつスムーズに工事を進めるための環境を構築するため、安全管理の仕事が必要になるのです。

施工管理に必要な資格

施工管理職として従事するためには、国家資格の「施工管理技士」を取得しなければなりません。施工管理技士とは、建設業法により定められた国家試験です。

2級・1級があり、2級を取得することで主任技術者を名乗ることができます。1級を取得していれば、主任技術者に加え、監理技術者になれるでしょう。いずれの役職も建設現場におけるニーズが高いため、施工管理を主な役割としたい場合は必ず取得すべきです。

また施工管理技士は、以下7つの種類があることもあわせて覚えておきましょう。

  • 土木施工管理技士:一般社団法人全国建設研修センター(1級2級
  • 管工事施工管理技士:一般社団法人全国建設研修センター(1級2級
  • 造園施工管理技士:一般社団法人全国建設研修センター(1級2級
  • 電気通信工事施工管理技士:一般社団法人全国建設研修センター(1級2級
  • 建設機械施工技士:建設管理センター(1級・2級
  • 電気工事施工管理技士:一般社団法人建設業振興基金(1級2級
  • 建築施工管理技士:一般社団法人建設業振興基金(1級2級

施工管理に求められる適性・能力とは

施工管理の仕事は、プロジェクトを成功に導くためにも以下の能力を有している人材に適性があると考えられます。

  • コミュニケーション能力
  • リーダーシップ
  • 問題解決能力
  • 危機管理能力
  • スケジュール管理能力
  • 柔軟性

まず、クライアントや職人といった多様な関係者との円滑なコミュニケーションが不可欠です。これには高いコミュニケーション能力が必要であり、認識の齟齬を避け、トラブルを未然に防ぐことが求められます。

さらに、リーダーシップを発揮し、チームを率いる力、問題が生じた際に迅速かつ的確に解決へ導く問題解決能力、予期せぬ危機に対処する危機管理能力などが必要です。

また、複数のタスクを効率的に管理し、スケジュールを遵守する能力も欠かせません。マルチタスクをこなしつつ、状況に応じて臨機応変に対応する柔軟性も求められるでしょう。

また施工管理には、以下のような専門的なスキルも不可欠です。

  • 基本的なPC操作(Word・Excelなど)
  • 事務処理スキル
  • データ分析能力
  • CADを用いた設計・図面作成スキル
  • 建築の基礎知識
  • 積算・安全管理の知識

これらのスキルと適性を兼ね備えることが、施工管理としての成功を左右します。

施工管理職には将来性はあるのか

建設業界の需要が増加を続けている中、施工管理職は将来性があるとされています。

施工管理職は新しい建造物の建設だけでなく、老朽化した建物の修繕やリフォーム、道路や水道などの公共インフラの整備にも関わっています。これらの作業は継続的な需要が見込まれるため、施工管理のニーズはなくならないと考えられるでしょう。

加えて、社会問題となっている道路や橋、鉄道の老朽化に対する修繕作業や、災害復旧・復興作業の増加も予想されるため、施工管理の将来性は非常に高いと考えられます。

まとめ

今回は、施工管理という仕事の役割や重要性について解説しました。

施工管理は工事を安全かつスムーズに進め、完結させるうえで非常に重要な仕事です。工事全体だけでなく、現場で作業する人材の安全を確保することも求められます。

施工管理職として従事するうえでは、施工管理の「4大管理」と言われる工程管理・原価管理・品質管理・安全管理の知識取得や、関連資格の取得を視野に入れるべきです。

また、施工管理職に必要な能力・適性を把握しておくことも大切です。

建築業界そのものの需要が高くなっている昨今においては、施工管理職の重要性も高まっていると考えられます。将来性がある施工管理職としてのキャリアを、この機会に考えてみてはいかがでしょうか。