お役立ち記事
クラフトバンクオフィスが提供する実践的な業界記事です。
-
作業員名簿の書き方を無料のエクセルテンプレートをもとに解説!
建設業で作業員を雇用する際に作成が義務付けられている作業員名簿。「作業員名簿はただの出欠表なのでは?」と、イメージする方も少なくありませんが、実際は作業員が働く上で非常に重要な書類の1つです。今回は、建設現場で必要不可欠な作業員名簿の書き方
-
工事完了報告書の作り方を紹介!誰でも使えるテンプレート付
建設業では、工事や作業が終了した際に「工事完了報告書」を作成し、作業を終えた旨を元請・施主様に伝える必要があります。しかし、会社ごとに使用される報告書のタイプが異なる場合が多く、どんな報告書でどのように作成すべきかで戸惑う方も少なくありませ
-
工事写真台帳の無料エクセルテンプレートを紹介!
工事写真台帳とは、施工開始から完了までの工事の品質が、適切に問題なく完了したかを写真記録してまとめた台帳のことです。作業中の状況も含め、不足や誤りなく作成することが求められます。この記事では、工事写真台帳を簡単に作成する方法と、おすすめの専
-
歩掛とは?初心者向けに計算方法・メリットをわかりやすく解説
歩掛(ぶがかり)とは、ひとつの作業ごとに必要な手間を数値化したものです。正確に工事費用を見積もるために、歩掛の使用は不可欠です。しかし、いきなり「歩掛を使って計算」といわれても初心者の方は困ってしまうでしょう。そこで、この記事では歩掛の概要
-
2023年のIT導入補助金について解説!変更点やスケジュールは?
中小企業や小規模事業者向けに、資金補助やITツール導入の援助を行ってくれるIT導入補助金。業務効率化により、事業成果や生産性の向上を目指す企業にとって、IT導入補助金はぜひとも活用していきたい制度です。IT導入補助金の活用を検討するにあたり
-
電気工事で1人工の単価はどう決める?積算の方法や注意点を解説!
企業の競争力を高め、適正に利益を得るために大切な積算。電気工事で1人工の単価はどう決めるのか、どのように積算を行えばよいか知りたい方も多いのではないでしょうか。今回は、適正な工事単価を設定するために必要な積算の考え方や、具体的な見積書の作成
-
在庫管理はエクセルでも可能!作り方や運用する際のポイントを解説!
紙で行う場合、煩雑さやリスクがある在庫管理。手計算や複数人で共有できないなどの課題は、在庫管理をエクセルで行うことにより解決できます。エクセルによる在庫管理には業務改善効果が期待できますが、注意しなければ不要なトラブルや手間の増加につながる
-
作業日報の目的は?メリットや作成するコツについても詳しく紹介!
建設現場で毎日作成されている作業日報。作業日報は現場の作業内容を多方面へ共有するために活用される書類で、非常に重要度が高いです。今回の記事では、チーム内の情報共有や業務の振り返りをスムーズにする作業日報について解説します。この記事の内容は以
-
おすすめの日報アプリ9選!導入するメリットや選び方を紹介
建設現場における業務の進捗管理や問題点の把握・改善を目的に多くの企業などで取り入れられている日報。近ごろでは、日報をさらに効率的にわかりやすく管理できる、日報のアプリケーションが展開されています。今回は、おすすめの日報アプリ15選と、導入す
-
出面とは?出面表の作り方やエクセルの無料テンプレートを紹介
出面表は建設業においてとても重要な記録です。出面表を作成することで賃金計算の手間を省いたり、安全管理に役立ったりなど、多くのメリットがあります。ただ、いざ作成するとなると、出面表には何を記載すれば良いのか、どのように作成すれば良いのかなどの
-
建設業に使える原価管理表!無料エクセルテンプレートをもとに使い方を解説
コストを管理し、適正な利益を得るために必要な原価管理。工事にはさまざまなコストがかかり、原価管理をしなければ赤字になってしまう場合があります。今回は、建設業の原価管理について以下の項目について解説します。無料のエクセルテンプレートで原価管理
-
ISOは建設業で必須?経審で加点となるISO9001取得のメリットやコツを解説
建設業において、経営事項審査(経審)の加点対象となるISO認証。ISO認証を取得することにより、経審だけでなく主観点・総合評価がアップする、顧客の信頼につながるといったメリットがあります。今回は、ISOについて以下の4つに分けて解説します。